BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はどこぞの会社の不祥事のニュースが続いていますね。
不二家に始まり、北海道のガス漏れ、関西テレビの虚偽報道などなど。
どれも本来上司とか経営のトップ層なりがチェックしなければならないものが、全くなされていないという、職務怠慢といわれても仕方が無いと思います。
ただ私はそんな人達を非難するつもりなのではなくて、それを見てまたは利用する我々もしっかり判断しないといけないと思っています。
この不祥事で思ったのは、ノロウィルスの話です。
何故話が変わる?と疑問に思う人もいるかも知れませんが、あれは結局貝のかきが感染源ということで一応の決着を見ています。
しかしかきを食べて感染した人は本当はいないんです。
これは事実。
なのに何故かきが悪いとして、大半の人がかきを食べなくなりました。
警戒することは悪いことではないと思います。
ですが本当に我々が気をつけなければならないのは、かきが悪いと誰が言い出したか、そして何故それを信じたかです。
結局は報道に踊らされすぎていなかったかということです。
何故かきが悪いという話が出たのか、推測の域を出るものではありませんが、何か悪いことが起こると必ず原因を追究して、2度とそれが起こらないように対策をこうじなければなりません。
それは当然のことです。
しかし本来はかきが原因ではないにも関わらず、それを悪だとして騒動の決着が図られました。
つまり何か問題が起こると、人は一つの悪がなければ納得しないのです。
不二家とかの問題は、彼らに非がありそれを容認することはできません。
でもそれを悪だとまつりあげて、それを徹底的に叩くことで解決を図るという図式に陥っては非常にまずいと思います。
その悪と提示したものがもし間違っていたらどうしますか?
私が危惧するのはそこです。
その結果本当に大事なものを見落とし、自己防衛ができなくなってしまっては、どうやって自分の身を守ればいいのでしょうか。
そんなことを言い出したら、一体何を信じたらいいのかという問題も出てくるので、私自身もその答えは出ていませんし、ここで書いた話もしっかりまとめられたものではないので、それであれば流してもらっても構いません。
結局言いたいのは、ただ目の前に差し出されたものを信じることは楽ですけど、それが本当に正しいかということをしっかり自分なりに考えて行動することは重要だということです。
難しいことですが、ただ悪を悪と批判するだけでは、根本的な解決は図れないということは利用する側も知っておかなければならないと、私は思っています。
不二家に始まり、北海道のガス漏れ、関西テレビの虚偽報道などなど。
どれも本来上司とか経営のトップ層なりがチェックしなければならないものが、全くなされていないという、職務怠慢といわれても仕方が無いと思います。
ただ私はそんな人達を非難するつもりなのではなくて、それを見てまたは利用する我々もしっかり判断しないといけないと思っています。
この不祥事で思ったのは、ノロウィルスの話です。
何故話が変わる?と疑問に思う人もいるかも知れませんが、あれは結局貝のかきが感染源ということで一応の決着を見ています。
しかしかきを食べて感染した人は本当はいないんです。
これは事実。
なのに何故かきが悪いとして、大半の人がかきを食べなくなりました。
警戒することは悪いことではないと思います。
ですが本当に我々が気をつけなければならないのは、かきが悪いと誰が言い出したか、そして何故それを信じたかです。
結局は報道に踊らされすぎていなかったかということです。
何故かきが悪いという話が出たのか、推測の域を出るものではありませんが、何か悪いことが起こると必ず原因を追究して、2度とそれが起こらないように対策をこうじなければなりません。
それは当然のことです。
しかし本来はかきが原因ではないにも関わらず、それを悪だとして騒動の決着が図られました。
つまり何か問題が起こると、人は一つの悪がなければ納得しないのです。
不二家とかの問題は、彼らに非がありそれを容認することはできません。
でもそれを悪だとまつりあげて、それを徹底的に叩くことで解決を図るという図式に陥っては非常にまずいと思います。
その悪と提示したものがもし間違っていたらどうしますか?
私が危惧するのはそこです。
その結果本当に大事なものを見落とし、自己防衛ができなくなってしまっては、どうやって自分の身を守ればいいのでしょうか。
そんなことを言い出したら、一体何を信じたらいいのかという問題も出てくるので、私自身もその答えは出ていませんし、ここで書いた話もしっかりまとめられたものではないので、それであれば流してもらっても構いません。
結局言いたいのは、ただ目の前に差し出されたものを信じることは楽ですけど、それが本当に正しいかということをしっかり自分なりに考えて行動することは重要だということです。
難しいことですが、ただ悪を悪と批判するだけでは、根本的な解決は図れないということは利用する側も知っておかなければならないと、私は思っています。
PR
この記事にコメントする