BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところの環境に対する意識の高まりで、エコな生活がちょっとしたブームです。
買い物にエコポイントがついたり、ハイブリット車がたくさん売れたり。
それはそれで良いことですから、そういった意識はこれからも持っていたいと思います。
しかし現実的に、本当のところエコな生活をしているのでしょうか。
有名な京都議定書は、1990年からCO2の排出量を7%ほど減らすと公約に掲げて、そのために色々と活動をしてきた筈ですが、今現在それがどうなっているかと言うと、+4%だそうです。
減るどころか増えてます!
その理由は色々ありますが、原発の停止も影響があります。
万一放射能漏れがあった場合は甚大な被害をもたらしますが、これをしっかり利用することでCO2が2%は減らせると言われています。
また電気自動車は高いので、一般人にはなかなか買えないこともあってすぐには普及しないと言ったところもその1つに入るでしょう。
そう言ったことを考えると、真剣にエコを考えるにはそれなりの覚悟をしなければならないかも知れません。
そしてその覚悟が無ければ100年後、この地球は無いかも知れないと思うと、あなたはどちらを選びますか?
買い物にエコポイントがついたり、ハイブリット車がたくさん売れたり。
それはそれで良いことですから、そういった意識はこれからも持っていたいと思います。
しかし現実的に、本当のところエコな生活をしているのでしょうか。
有名な京都議定書は、1990年からCO2の排出量を7%ほど減らすと公約に掲げて、そのために色々と活動をしてきた筈ですが、今現在それがどうなっているかと言うと、+4%だそうです。
減るどころか増えてます!
その理由は色々ありますが、原発の停止も影響があります。
万一放射能漏れがあった場合は甚大な被害をもたらしますが、これをしっかり利用することでCO2が2%は減らせると言われています。
また電気自動車は高いので、一般人にはなかなか買えないこともあってすぐには普及しないと言ったところもその1つに入るでしょう。
そう言ったことを考えると、真剣にエコを考えるにはそれなりの覚悟をしなければならないかも知れません。
そしてその覚悟が無ければ100年後、この地球は無いかも知れないと思うと、あなたはどちらを選びますか?
PR
この記事にコメントする