BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『夕焼けの翌日は晴れ』なんていう迷信というか格言がありますが、あれは科学的に高確率で当たることが証明されたのはご存知でしょうか。
詳しいことは理解出来ていないのですが、何でも大気の流れや気温の変化から、的中率は9割以上なのだそうです。
ふむ、昔の人は日々暮らしていく中で、生活の知恵や感覚的にそういうことを意識して考えたり観察していたのですね。
そして今、新しい実験が行われているそうです。
それは、『蛙が鳴くと雨』、『ヤモリが雨宿りすると雨』というものです。
何でも水族館でその集計を取っているのだとか。
数日前から実験を開始して、初日の雨は見事に当たったとか。
ひょっとしたら気象予報士の予報よりよほど当たるかも知れません。
ちょっと結果を注目して見たいと思います。
確かに動物や昆虫というのは、我々人間よりも危険予知能力が優れていて、くもは洪水になる場所には絶対に巣を張らないとか、アリやネズミは地震が来る前に移動するとか様々言われています。
きっと昔の人間にも、多少はそんな感覚があったのでしょうね。
でも自然の摂理に反するようなことばかりをしきたためにそんな能力は失われ、結果自然災害で大きな被害を被るようになったのではないかとも思えてきました。
所詮人間は地球で生かされている生き物なんですね。
ちなみに下駄による占い、『裏なら晴れ?』とかいう奴ですが、あれは外れたそうです。
まあ期待はしていませんでしたが、そりゃそうですね。
詳しいことは理解出来ていないのですが、何でも大気の流れや気温の変化から、的中率は9割以上なのだそうです。
ふむ、昔の人は日々暮らしていく中で、生活の知恵や感覚的にそういうことを意識して考えたり観察していたのですね。
そして今、新しい実験が行われているそうです。
それは、『蛙が鳴くと雨』、『ヤモリが雨宿りすると雨』というものです。
何でも水族館でその集計を取っているのだとか。
数日前から実験を開始して、初日の雨は見事に当たったとか。
ひょっとしたら気象予報士の予報よりよほど当たるかも知れません。
ちょっと結果を注目して見たいと思います。
確かに動物や昆虫というのは、我々人間よりも危険予知能力が優れていて、くもは洪水になる場所には絶対に巣を張らないとか、アリやネズミは地震が来る前に移動するとか様々言われています。
きっと昔の人間にも、多少はそんな感覚があったのでしょうね。
でも自然の摂理に反するようなことばかりをしきたためにそんな能力は失われ、結果自然災害で大きな被害を被るようになったのではないかとも思えてきました。
所詮人間は地球で生かされている生き物なんですね。
ちなみに下駄による占い、『裏なら晴れ?』とかいう奴ですが、あれは外れたそうです。
まあ期待はしていませんでしたが、そりゃそうですね。
PR
この記事にコメントする