BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
船場吉兆の食べ残しの使いまわし事件は色々と考えさせられます。
いくら人が手をつけていないといっても、食の安全が崩壊した中でやっぱりというか呆れると言うか、もうどうしようもないし許される話ではないですよね。
でも使いまわしを聞くと切なくもなるんです。
企業から見た末端の従業員で、たぶん同じように見えているんだなと思うと、溜息を吐いてしまいます。
今こうして仕事頑張ってますけど、結局企業にとってはそんなパーツみたいなものなんですよね。
私は一応正社員ですからまだいいですが、パートさんやバイトの人は本当に大変そうですね。
それこそ使い捨ての割り箸みたいにとっかえひっかえ、しかも待遇は劣悪なことが多いみたいですし。
企業とその経営者は自分さえよければ、社員はどうなってもいいという感覚の人が本当に多いのではないかと疑いたくなるような現実があちこちに転がっています。
あちこちの日雇いの仕事で何とか食いつなぐ、ネットカフェ難民等々、社会から見たら使いまわしされている焼き魚となんら変わらない状況。
人間がその魚を食べる時は問題視するのに、社会から見てそういった人達は喜んで使う、社会的に地位の高い、権力を持った人達。
果たして感覚がおかしいのはいったいどちらなのでしょうか。
まったくせちがらい世の中になったものです。
いくら人が手をつけていないといっても、食の安全が崩壊した中でやっぱりというか呆れると言うか、もうどうしようもないし許される話ではないですよね。
でも使いまわしを聞くと切なくもなるんです。
企業から見た末端の従業員で、たぶん同じように見えているんだなと思うと、溜息を吐いてしまいます。
今こうして仕事頑張ってますけど、結局企業にとってはそんなパーツみたいなものなんですよね。
私は一応正社員ですからまだいいですが、パートさんやバイトの人は本当に大変そうですね。
それこそ使い捨ての割り箸みたいにとっかえひっかえ、しかも待遇は劣悪なことが多いみたいですし。
企業とその経営者は自分さえよければ、社員はどうなってもいいという感覚の人が本当に多いのではないかと疑いたくなるような現実があちこちに転がっています。
あちこちの日雇いの仕事で何とか食いつなぐ、ネットカフェ難民等々、社会から見たら使いまわしされている焼き魚となんら変わらない状況。
人間がその魚を食べる時は問題視するのに、社会から見てそういった人達は喜んで使う、社会的に地位の高い、権力を持った人達。
果たして感覚がおかしいのはいったいどちらなのでしょうか。
まったくせちがらい世の中になったものです。
PR
この記事にコメントする