BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々とワイドショーを賑わせている話題がありますが、総裁選はもう期待するだけ無駄なのでこれ以上触れません。
それよりも我々がもっと問題意識を持たなければならないのは、力士の大麻問題と、事故米の使いまわしでしょう。
日本の組織というのは伝統的にそうですが、とても閉鎖的です。
色々と問題が起こってもそれが発覚することが悪だという認識が広く一般的で、それがなかなか報告されません。
私自身もえらそーに言えた義理ではありませんが・・・。
んー、とにかく今回は特にそういった問題が顕著に現れているのではないかと思います。
特に現代の情勢においては、自分さえよければという考えと、他人との関わりを煩わしく思う風習が蔓延しており、他者への感心が薄い人が増えています。
そういったことからも、組織の中や隣人でさえ何をしているのか分からないことが多いということが、今回の事件に繋がった一因にあるのではとも思います。
必要以上に他人に介入することが良いとも思いませんが、そうした組織の体質は一般人である我々がもう少しそれらを監視する目を持って、組織もそれを受け入れていくような体制、ルール作りというのは真剣に考えていかないと思います。
総裁選に出ている人達がそういったことにも意識が向いていればいいのですが・・・。
それよりも我々がもっと問題意識を持たなければならないのは、力士の大麻問題と、事故米の使いまわしでしょう。
日本の組織というのは伝統的にそうですが、とても閉鎖的です。
色々と問題が起こってもそれが発覚することが悪だという認識が広く一般的で、それがなかなか報告されません。
私自身もえらそーに言えた義理ではありませんが・・・。
んー、とにかく今回は特にそういった問題が顕著に現れているのではないかと思います。
特に現代の情勢においては、自分さえよければという考えと、他人との関わりを煩わしく思う風習が蔓延しており、他者への感心が薄い人が増えています。
そういったことからも、組織の中や隣人でさえ何をしているのか分からないことが多いということが、今回の事件に繋がった一因にあるのではとも思います。
必要以上に他人に介入することが良いとも思いませんが、そうした組織の体質は一般人である我々がもう少しそれらを監視する目を持って、組織もそれを受け入れていくような体制、ルール作りというのは真剣に考えていかないと思います。
総裁選に出ている人達がそういったことにも意識が向いていればいいのですが・・・。
PR
この記事にコメントする