BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく仕事が少しだけ落ち着いたこともあって気が緩んだんでしょうか、それとも溜まった疲れが噴出してきたのか、今日は寝過ごしました。
色々と予定があったのに、早くも変更です。
まあ急ぎの用ではないので、まずは更新をしてからです。
ということで今日から予告どおり、新しい長編がスタートです。
でその初回ということで、まだまだこれから色々な謎を散りばめていきながら、突っ走っていきます。
感想も多々あろうかとは思いますが、意識して似せた部分とオリジナリティを強くした部分もあります。
自分の思想、好みが強く反映された作品にはなっていくだろうと思いますので、そのあたりはご了承下さい。
そして1年以上にわたって続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願い致します。
色々と予定があったのに、早くも変更です。
まあ急ぎの用ではないので、まずは更新をしてからです。
ということで今日から予告どおり、新しい長編がスタートです。
でその初回ということで、まだまだこれから色々な謎を散りばめていきながら、突っ走っていきます。
感想も多々あろうかとは思いますが、意識して似せた部分とオリジナリティを強くした部分もあります。
自分の思想、好みが強く反映された作品にはなっていくだろうと思いますので、そのあたりはご了承下さい。
そして1年以上にわたって続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願い致します。
PR
今週日本人から全部で4名のノーベル賞受賞が発表されました。
素粒子やGFPなど日本が先駆者となった分野での受賞ですが、日本人にもそれだけ優秀な人がまだまだいるんだということを思うと、とても素晴らしいと思います。
6年前にも田中さんがノーベル賞を取られましたが、彼らに共通するのは無欲でありながら、知識を得ること、実験をすることには貪欲であることです。
優秀な学者さんの言葉にも、学ぶことに卒業は無いとあります。
どんな仕事をしていても、どんな状況にあっても、その身に起こること、触れること、目に見えることは全て貴重な経験であり、死ぬその瞬間まで続くわけです。
賞が取れるような大層な人間ではありませんが、死ぬ瞬間まで貪欲に新しいことにチャレンジしたり、学んでいけるような人間であれたらと思います。
素粒子やGFPなど日本が先駆者となった分野での受賞ですが、日本人にもそれだけ優秀な人がまだまだいるんだということを思うと、とても素晴らしいと思います。
6年前にも田中さんがノーベル賞を取られましたが、彼らに共通するのは無欲でありながら、知識を得ること、実験をすることには貪欲であることです。
優秀な学者さんの言葉にも、学ぶことに卒業は無いとあります。
どんな仕事をしていても、どんな状況にあっても、その身に起こること、触れること、目に見えることは全て貴重な経験であり、死ぬその瞬間まで続くわけです。
賞が取れるような大層な人間ではありませんが、死ぬ瞬間まで貪欲に新しいことにチャレンジしたり、学んでいけるような人間であれたらと思います。
いつものことですが、私は要領が悪うございます。
基本出来の悪い人間ですから、会社でもどうしてもたくさんの人に迷惑を掛けて申し訳ないと思います。
そして日本人も世界で最も要領の悪い国民だということは、世界では有名な話だそうです。
勤勉さというのがうりでもある国民性ですが、反面労働生産性が先進国では最低です。
グローバルな社会になってきたことで、そういったことも見直されて、IT業界では早くから成果主義が取り入れられ、ただ単に勤勉なだけでは美徳とも言えない状況になりつつあります。
当然要領よく働くということがより求められてくる中で、「要領良く働くための原則」というのが目に入ったので、それを紹介します。
1.仕事について常に問題意識を持つこと
2.視野を広く持つこと
3.好奇心を持ち,活動的であること
なるほどと思うことばかりです。
私もこれらのことを意識して、要領よく仕事をしてきちんと休みを取りながら成果を上げていきたいと思います。
基本出来の悪い人間ですから、会社でもどうしてもたくさんの人に迷惑を掛けて申し訳ないと思います。
そして日本人も世界で最も要領の悪い国民だということは、世界では有名な話だそうです。
勤勉さというのがうりでもある国民性ですが、反面労働生産性が先進国では最低です。
グローバルな社会になってきたことで、そういったことも見直されて、IT業界では早くから成果主義が取り入れられ、ただ単に勤勉なだけでは美徳とも言えない状況になりつつあります。
当然要領よく働くということがより求められてくる中で、「要領良く働くための原則」というのが目に入ったので、それを紹介します。
1.仕事について常に問題意識を持つこと
2.視野を広く持つこと
3.好奇心を持ち,活動的であること
なるほどと思うことばかりです。
私もこれらのことを意識して、要領よく仕事をしてきちんと休みを取りながら成果を上げていきたいと思います。
昨日は久し振りに会社の同僚達と飲み会に行ってきました。
お酒は飲みませんけど、皆で楽しく騒ぐのは好きですからね。
と言うことで昨晩から飲んで、久々に朝帰りということになりました。
仕事で体力的には疲れているのですが、こうして気持ちをリフレッシュすることはまた大切です。
今日が日曜日ということで、一日休めましたからね。
仕事は多少落ちついたと言っても、まだまだ佳境は続いていくので、肉体的にも精神的にもしっかりと良い状態をキープして、また頑張っていきたいと思います。
お酒は飲みませんけど、皆で楽しく騒ぐのは好きですからね。
と言うことで昨晩から飲んで、久々に朝帰りということになりました。
仕事で体力的には疲れているのですが、こうして気持ちをリフレッシュすることはまた大切です。
今日が日曜日ということで、一日休めましたからね。
仕事は多少落ちついたと言っても、まだまだ佳境は続いていくので、肉体的にも精神的にもしっかりと良い状態をキープして、また頑張っていきたいと思います。
今日は前夜(週)祭ということで、以前Upした序章を掲載しています。
前回よりはキャラのデータやら世界観は見えるようにした後なので、話がもう少し見やすいとは思いますが。
来週より本格的にスタートしていきますので、よろしくお願いします。
前回よりはキャラのデータやら世界観は見えるようにした後なので、話がもう少し見やすいとは思いますが。
来週より本格的にスタートしていきますので、よろしくお願いします。