BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
証券会社のリーマンが破綻したというニュースが全世界を駆け巡っています。
これにより世界中で株安が発生して、全世界で景気が停滞、或いは後退するという事態に陥っているからです。
世界的にも危ない状況なのですが、日本はただでさえ去年のサブプライム問題による株安から立ち直っていないのに、これ以上株安なんてことになると、あちこちで失業者が溢れてしまいます。
この問題が根深いのは、企業としては黒字であったにも関わらず倒産するという状況だということです。
利益があっても企業としての資金繰りがうまくいくかどうかは全くの別問題だということが窺い知れます。
特に不動産関係の価値は落ち、金融機関からの貸し渋りは激しく、リーマンが株を取得していた企業では一斉解雇もあるということですから、日本も何らかの対策を取らなければいつどうなるか分かりません。
過去10年ほどの傾向を見ても、日本では景気対策は後手にしか回っていませんし、消費者の景気感覚は最悪の状況ということから見ても、これらの情報には要注意して出来る範囲では自己防衛に務めていきましょう。
政府はくだらない総裁選にばかり力を注いでいないで、今こそ国のために真剣に対策を取ってもらいたいものです。
これにより世界中で株安が発生して、全世界で景気が停滞、或いは後退するという事態に陥っているからです。
世界的にも危ない状況なのですが、日本はただでさえ去年のサブプライム問題による株安から立ち直っていないのに、これ以上株安なんてことになると、あちこちで失業者が溢れてしまいます。
この問題が根深いのは、企業としては黒字であったにも関わらず倒産するという状況だということです。
利益があっても企業としての資金繰りがうまくいくかどうかは全くの別問題だということが窺い知れます。
特に不動産関係の価値は落ち、金融機関からの貸し渋りは激しく、リーマンが株を取得していた企業では一斉解雇もあるということですから、日本も何らかの対策を取らなければいつどうなるか分かりません。
過去10年ほどの傾向を見ても、日本では景気対策は後手にしか回っていませんし、消費者の景気感覚は最悪の状況ということから見ても、これらの情報には要注意して出来る範囲では自己防衛に務めていきましょう。
政府はくだらない総裁選にばかり力を注いでいないで、今こそ国のために真剣に対策を取ってもらいたいものです。
PR
パソコンという便利なものが出来てから、とんと漢字を紙に書くということが少なくなりました。
サイトの更新は勿論、仕事の資料もパソコンのワードやエクセルを使用しますからね。
いやでも真面目な話、いざ紙に書こうとすると自分の住所の字でさえすんなりと書けない始末。
情けない話です。
そして気になる話が一つ。
漢字に限らず、文字を書くと言うことが少ない現代、文字をど忘れするということが増えてくると、痴呆症の疑いもあるのだとか。
現に30代に若年性痴呆症というのが増加傾向にあり、私も他人事で済ませられない時期がおのずと近づいてきます。
治療法としては漢字検定に挑戦するのも一つだとか。
最近は色々な検定があって、それを取得することが一つのステイタスでもありますから、仕事が落ち着いたら本気で挑戦することも考えなければならないのかな、と思うこの頃です。
サイトの更新は勿論、仕事の資料もパソコンのワードやエクセルを使用しますからね。
いやでも真面目な話、いざ紙に書こうとすると自分の住所の字でさえすんなりと書けない始末。
情けない話です。
そして気になる話が一つ。
漢字に限らず、文字を書くと言うことが少ない現代、文字をど忘れするということが増えてくると、痴呆症の疑いもあるのだとか。
現に30代に若年性痴呆症というのが増加傾向にあり、私も他人事で済ませられない時期がおのずと近づいてきます。
治療法としては漢字検定に挑戦するのも一つだとか。
最近は色々な検定があって、それを取得することが一つのステイタスでもありますから、仕事が落ち着いたら本気で挑戦することも考えなければならないのかな、と思うこの頃です。
色々とワイドショーを賑わせている話題がありますが、総裁選はもう期待するだけ無駄なのでこれ以上触れません。
それよりも我々がもっと問題意識を持たなければならないのは、力士の大麻問題と、事故米の使いまわしでしょう。
日本の組織というのは伝統的にそうですが、とても閉鎖的です。
色々と問題が起こってもそれが発覚することが悪だという認識が広く一般的で、それがなかなか報告されません。
私自身もえらそーに言えた義理ではありませんが・・・。
んー、とにかく今回は特にそういった問題が顕著に現れているのではないかと思います。
特に現代の情勢においては、自分さえよければという考えと、他人との関わりを煩わしく思う風習が蔓延しており、他者への感心が薄い人が増えています。
そういったことからも、組織の中や隣人でさえ何をしているのか分からないことが多いということが、今回の事件に繋がった一因にあるのではとも思います。
必要以上に他人に介入することが良いとも思いませんが、そうした組織の体質は一般人である我々がもう少しそれらを監視する目を持って、組織もそれを受け入れていくような体制、ルール作りというのは真剣に考えていかないと思います。
総裁選に出ている人達がそういったことにも意識が向いていればいいのですが・・・。
それよりも我々がもっと問題意識を持たなければならないのは、力士の大麻問題と、事故米の使いまわしでしょう。
日本の組織というのは伝統的にそうですが、とても閉鎖的です。
色々と問題が起こってもそれが発覚することが悪だという認識が広く一般的で、それがなかなか報告されません。
私自身もえらそーに言えた義理ではありませんが・・・。
んー、とにかく今回は特にそういった問題が顕著に現れているのではないかと思います。
特に現代の情勢においては、自分さえよければという考えと、他人との関わりを煩わしく思う風習が蔓延しており、他者への感心が薄い人が増えています。
そういったことからも、組織の中や隣人でさえ何をしているのか分からないことが多いということが、今回の事件に繋がった一因にあるのではとも思います。
必要以上に他人に介入することが良いとも思いませんが、そうした組織の体質は一般人である我々がもう少しそれらを監視する目を持って、組織もそれを受け入れていくような体制、ルール作りというのは真剣に考えていかないと思います。
総裁選に出ている人達がそういったことにも意識が向いていればいいのですが・・・。
土曜日ですので予定通り更新です。
朝晩はそろそろ涼しくなってきていますが、夏の間に書けなかったので今回も夏の時事ネタ。
カキ氷なんて10数年以上も食べていないですが、書きながらとても懐かしくなりました。
後は新しい長編の準備も着々と進めています。
10月になって無事にスタート出来るように頑張ります。
朝晩はそろそろ涼しくなってきていますが、夏の間に書けなかったので今回も夏の時事ネタ。
カキ氷なんて10数年以上も食べていないですが、書きながらとても懐かしくなりました。
後は新しい長編の準備も着々と進めています。
10月になって無事にスタート出来るように頑張ります。
日本は年間の自殺者が世界で2番目に多いそうです。
それも年間3万人超というのは驚異的な数字と思えます。
そんな日本を諸外国、特にまだまだ技術開発が遅れているとされる国からすると、その数字は信じられないようです。
「自分達の国よりずっと豊かなのに、何故そんなに自殺するのか。何がそんなに不満で足りないのか」
この問いに答えられる人が果たして何人いるのでしょうか。
日本は確かに物が豊かな国になりました。
しかしそれと反比例するように心はとても貧しくなったのではないでしょうか。
他人とのコミュニケーションが取れない子供が増えたり、陰湿な事件などが起こったりと、昔では考えられなかった、ありえなかった事件や事故が新しい文明の利器によって生まれていることは事実。
昔よりも物が溢れているのに、それでも何か足りない、不満だと思う人が増えているのは、経済状況だとかそういう問題では無い気がします。
本当に恵まれた生活、環境というのは果たしてこんなに物が溢れた世界でしょうか。
便利な物が悪だと言うつもりはありませんが、一人一人がこのままで良いのかもう一度見直す必要はあると思います。
それも年間3万人超というのは驚異的な数字と思えます。
そんな日本を諸外国、特にまだまだ技術開発が遅れているとされる国からすると、その数字は信じられないようです。
「自分達の国よりずっと豊かなのに、何故そんなに自殺するのか。何がそんなに不満で足りないのか」
この問いに答えられる人が果たして何人いるのでしょうか。
日本は確かに物が豊かな国になりました。
しかしそれと反比例するように心はとても貧しくなったのではないでしょうか。
他人とのコミュニケーションが取れない子供が増えたり、陰湿な事件などが起こったりと、昔では考えられなかった、ありえなかった事件や事故が新しい文明の利器によって生まれていることは事実。
昔よりも物が溢れているのに、それでも何か足りない、不満だと思う人が増えているのは、経済状況だとかそういう問題では無い気がします。
本当に恵まれた生活、環境というのは果たしてこんなに物が溢れた世界でしょうか。
便利な物が悪だと言うつもりはありませんが、一人一人がこのままで良いのかもう一度見直す必要はあると思います。