BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガソリン代の値上げはどうやら底を打ちそうだということで、車通勤の私としてはありがたいことですが。
なのでどうしたものかとは思っているのですが、これまで自転車での通勤も検討するというようなことを言っていた私ですが、ここ数年は自転車に全く乗っていないことに気が付きました。
もちろん現在は自転車を所持していません。
果たして満足に乗ることが出来るのか・・・。
・・・それは神のみぞ知るということで・・・。
けどまたガソリン代がさらに上昇するようなら本当に検討しないといけないので、仕事が落ち着いたら休日にでも練習しましょうかね。
なのでどうしたものかとは思っているのですが、これまで自転車での通勤も検討するというようなことを言っていた私ですが、ここ数年は自転車に全く乗っていないことに気が付きました。
もちろん現在は自転車を所持していません。
果たして満足に乗ることが出来るのか・・・。
・・・それは神のみぞ知るということで・・・。
けどまたガソリン代がさらに上昇するようなら本当に検討しないといけないので、仕事が落ち着いたら休日にでも練習しましょうかね。
PR
今日で夏休みも終わりという方々は多いと思います。
Uターンラッシュも昨日からピークで、長旅お疲れ様です、といったところです。
しかしそれは私とは無縁の話でして、今日は日曜日でしたが仕事の都合で朝から出社しておりました。
4月から忙しいのは変わらずですが、ここまでピークが続いたのは初めてです。
正直体調のほうはガタを自覚し始めました・・・。
軟弱になったものだなと自分を情けなくも思いますが、最近寝ても疲れが取れなくなってきました。
とりあえずサイト更新は一段落は今週でつくので、可能な限り継続はしていきますが、更新頻度は落ちるかも知れません。
ご了承ください。
更新出来なくなるのは精神的に辛いんですが、体が追いつかないのはどうにもならないので、休日は休息をメインにあてていきます。
10月からはこのまま予定通り進みます。
一応9月中には仕事が落ち着く筈なので。
というか、それ以上は本当に体が持ちません。
皆様も無理をせずに頑張るようにしてください。
Uターンラッシュも昨日からピークで、長旅お疲れ様です、といったところです。
しかしそれは私とは無縁の話でして、今日は日曜日でしたが仕事の都合で朝から出社しておりました。
4月から忙しいのは変わらずですが、ここまでピークが続いたのは初めてです。
正直体調のほうはガタを自覚し始めました・・・。
軟弱になったものだなと自分を情けなくも思いますが、最近寝ても疲れが取れなくなってきました。
とりあえずサイト更新は一段落は今週でつくので、可能な限り継続はしていきますが、更新頻度は落ちるかも知れません。
ご了承ください。
更新出来なくなるのは精神的に辛いんですが、体が追いつかないのはどうにもならないので、休日は休息をメインにあてていきます。
10月からはこのまま予定通り進みます。
一応9月中には仕事が落ち着く筈なので。
というか、それ以上は本当に体が持ちません。
皆様も無理をせずに頑張るようにしてください。
土曜日ですので予定通り更新です。
今日で一応長編は最終話となります。
前半5話はラクス視点、後半5話はキラ視点で、最後は総合的というかいつもの形に戻して締めという形式です。
お互いの視点で心の葛藤や家族との絆を中心に描いてきましたが、皆さんの心にはどんな形で伝わったでしょうか。
昨日は終戦記念日でした。
年々その悲惨さを肌で知る方達がお亡くなりになり、徐々に戦争に対する意識というのが風化しつつある気がします。
人の命が軽んじられる、特に若者の間でそんな風潮が漂う昨今だからこそ、もう一度戦争の悲惨さをしっかりと認識して、人の命の重さというのを思い返して、大事にしていきたいですね。
今日で一応長編は最終話となります。
前半5話はラクス視点、後半5話はキラ視点で、最後は総合的というかいつもの形に戻して締めという形式です。
お互いの視点で心の葛藤や家族との絆を中心に描いてきましたが、皆さんの心にはどんな形で伝わったでしょうか。
昨日は終戦記念日でした。
年々その悲惨さを肌で知る方達がお亡くなりになり、徐々に戦争に対する意識というのが風化しつつある気がします。
人の命が軽んじられる、特に若者の間でそんな風潮が漂う昨今だからこそ、もう一度戦争の悲惨さをしっかりと認識して、人の命の重さというのを思い返して、大事にしていきたいですね。
社会人になってもう数年が経っていますので、当然後輩というのもできているわけで。
最近はその後輩の1人を色々と指導するという立場で仕事もするようになりました。
私如きがという気持ちもありますが、私なりに日々新しい発見をしながら指導をしているというところです。
しかし指導するというのは難しいです。
特に新人とものなると、当然やることなすこと初めてで、失敗も多いしなかなかスムーズにことが運ばないのは仕方の無いことです。
それはこちらとしても分かっているので、それを怒らずに色々とフォローしてあげるという方針でやっているのですが、ではその相手に相応しいレベルの仕事はというと、それを判断するのも難しい。
難しすぎると一生懸命やってもなかなか思うとおりにいかずにへこんでしまいますし、簡単すぎるとためになりませんし、なかなかこちらも思うようにいきません。
また信頼関係ということでいけば、その判断を誤ると後輩との関係もギクシャクしてしまって大変なことになりますので、本当に気をつけないといけないです。
そんな私も残念ながら与える仕事のレベルの判断を誤り、色々と四苦八苦するはめになりました・・・。
皆さんは後輩へ指導する時、相手のレベルもよく考えて適材適所となるような仕事をさせてあげてください。
最近はその後輩の1人を色々と指導するという立場で仕事もするようになりました。
私如きがという気持ちもありますが、私なりに日々新しい発見をしながら指導をしているというところです。
しかし指導するというのは難しいです。
特に新人とものなると、当然やることなすこと初めてで、失敗も多いしなかなかスムーズにことが運ばないのは仕方の無いことです。
それはこちらとしても分かっているので、それを怒らずに色々とフォローしてあげるという方針でやっているのですが、ではその相手に相応しいレベルの仕事はというと、それを判断するのも難しい。
難しすぎると一生懸命やってもなかなか思うとおりにいかずにへこんでしまいますし、簡単すぎるとためになりませんし、なかなかこちらも思うようにいきません。
また信頼関係ということでいけば、その判断を誤ると後輩との関係もギクシャクしてしまって大変なことになりますので、本当に気をつけないといけないです。
そんな私も残念ながら与える仕事のレベルの判断を誤り、色々と四苦八苦するはめになりました・・・。
皆さんは後輩へ指導する時、相手のレベルもよく考えて適材適所となるような仕事をさせてあげてください。
今の中・高生にとあるアンケートをしたところ、衝撃的な結果が出ていました。
『親を殺したいと思ったことがあるか』という問いに対して、実に3割もの中・高生がYESと答えたそうです。
しかも強く思うのは1割強にも昇るのだとか。
専門家の話では携帯やインターネットの普及で家族関係が希薄になっていることが要因の1つにあるのだということですが、果たしてこのままでいいのかと真剣に思います。
この感情が時に爆発すると、最近よく耳にする通り魔事件などを引き起こしかねないですからね。
自分以外の人との関係、存在をもっと大切にするような教育を学校などでも真剣に検討した方が良いかも知れませんね。
なんだかんだと無駄なお金を使うくらいなら、政府もその辺にもう少し意識を持って欲しいものです。
『親を殺したいと思ったことがあるか』という問いに対して、実に3割もの中・高生がYESと答えたそうです。
しかも強く思うのは1割強にも昇るのだとか。
専門家の話では携帯やインターネットの普及で家族関係が希薄になっていることが要因の1つにあるのだということですが、果たしてこのままでいいのかと真剣に思います。
この感情が時に爆発すると、最近よく耳にする通り魔事件などを引き起こしかねないですからね。
自分以外の人との関係、存在をもっと大切にするような教育を学校などでも真剣に検討した方が良いかも知れませんね。
なんだかんだと無駄なお金を使うくらいなら、政府もその辺にもう少し意識を持って欲しいものです。