忍者ブログ
BLOG作成・2006/10/2
[434]  [433]  [432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426]  [425]  [424
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国で今尚起こっているチベットの緊張。
一体何故こんなことになったのか。
そこには虐げれらた側の悲しみと怒り、虐げた側の傲慢と不安が見え隠れしている気がします。

虐げられている側とすれば支配からの解放を求め、そして過去との決別をしたいという思いは当然あり、それが毎年の抗議行動やデモに繋がっているのでしょう。
誰しも意味も無く傷付けられたり抑えつけられたりすれば、反発は当然ですし、民族の数で優劣が決まるようなものでは本来無いことですから、気持ちは分からなくないです。
でも暴動で街を壊したりするのはいただけないです。
それでは力で抑えつけようとしてきた相手と何も変わらないです。

中国政府の発表も、私個人としては信じられません。
暴動を起こした側も、それを責める気持ちはありませんが、やはり暴力の一端でしかありません。
それを止めるために武力を使わなかったなどと、そんな綺麗事は信じません。
もし本当にそれを実行しようとしたのなら交渉術などに長けた天才的な人物かいたのか、状況把握も出来ないただの馬鹿かしかいなかったからか、どちらかしかありえないでしょう。
力を振るうと言うことはそれだけ感情が暴走しているからでもありますから、そんな興奮状態では言葉を聞くことは出来ないのです、人間の頭というやつは。

まあそれはどちらでもいいんですが、気になるのは五輪をボイコットする可能性を示唆する国が出来てたことです。
確かにあれほど大規模な暴動が起き、かつ真実が何一つ伝わらない国には自分の国の選手達を送ろうという気にはなれないでしょう。
気持ちは分からなくはないです。
でもスポーツと政治は本当は切り離した形で開催して欲しいですね。
スポーツというのは真剣勝負でありながら、チームメイトそして対戦チームとも色々な絆が生まれるものだと私は思います。
だから試合を見た多くの人達を感動させることができるのだと思います。

でもそれを政治の腹黒い権力闘争に利用されては、感動も出来ません。
そもそも五輪の開催を行う中国側の思惑としては、1割程度の少数民族との統一を国際的にアピールする目的があるということですし、試合をする選手達には関係の無いことですが、そんな国の損得感情を持ち込まないで欲しいと思うんですがね。

とにかくニュースなどで聞いている限り、中国政府は強引な圧力や武力で少数民族を押さえ込んでいるようにしか見えません。
これでどうして民族の統一などと言えるのでしょうか?
それともそんな事態に気付いていないのでしょうか?

人はどうしても他人よりも高みに立ちたいという欲望を持っていますから、それが如実に現れている事件だともとれますが、人は所詮独りでは生きられない、地上で一番脆弱な生き物なんですから、もっと助け合いというか、お互い話し合って無用な争いをしないように持って行きたいものです。
時には他人に負けないという強い気持ちも大切でしょうが、それを持つところを履き違えがちな人類に、どれほど文明が進んで生活が便利になったとしても、果たして幸せな未来が本当にやってくるのでしょうかね・・・。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/20 小鳥遊 新生]
[06/17 chris]
[02/07 節菜]
[11/23 ALLEN]
[11/04 ビクトリー]
最新記事
(09/06)
(09/05)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]