BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は知り合いの結婚式に行ってきました。
新郎新婦とも幸せそうで、見ているこちらも幸せな気持ちになります。
でも自分が結婚するとなると、そこまで強くしたいとは思えなかったのは何故なんでしょう。
とりあえず異性との接し方が今もって分からないというのはあります。
いい年してなんなんですが、今までほとんど異性と接したことが無いので、本当にどうやって話しかけて、どんなテーマで話をすれば良いのか分からないのです。
なのでお相手を見つけるのに後30年は掛かりそうですね・・・。
それもありますが、もっと気になるのは、果たして結婚したとして、自分達の子供をちゃんと育てられるのかということ。
これだけ未成年の不可解な事件が起こっていると、自分みたいな人間が果たして、そんな事件を起こさないように育てられるのかと言うと、自信が無いというのが本音です。
一応結婚適齢期の身として、周囲がどんどんしていくと焦りを感じないでもないのですが、結婚出来なければ出来ないでいいかなとも思う、今日この頃です。
新郎新婦とも幸せそうで、見ているこちらも幸せな気持ちになります。
でも自分が結婚するとなると、そこまで強くしたいとは思えなかったのは何故なんでしょう。
とりあえず異性との接し方が今もって分からないというのはあります。
いい年してなんなんですが、今までほとんど異性と接したことが無いので、本当にどうやって話しかけて、どんなテーマで話をすれば良いのか分からないのです。
なのでお相手を見つけるのに後30年は掛かりそうですね・・・。
それもありますが、もっと気になるのは、果たして結婚したとして、自分達の子供をちゃんと育てられるのかということ。
これだけ未成年の不可解な事件が起こっていると、自分みたいな人間が果たして、そんな事件を起こさないように育てられるのかと言うと、自信が無いというのが本音です。
一応結婚適齢期の身として、周囲がどんどんしていくと焦りを感じないでもないのですが、結婚出来なければ出来ないでいいかなとも思う、今日この頃です。
PR
仕事は相変わらずですが、サイトの更新も相変わらずマイペースに続けております。
ということで今日も土曜日なので更新。
ここまでずっと暗い、テンションが下がる話が続いてきましたが、ここからはきっかけを掴んで浮上していく様子を描いていきます。
ここらは書いている自分のテンションも上がっていくでしょう。
これで元気が出ればまた仕事も頑張れるというものです。
ということで今日も土曜日なので更新。
ここまでずっと暗い、テンションが下がる話が続いてきましたが、ここからはきっかけを掴んで浮上していく様子を描いていきます。
ここらは書いている自分のテンションも上がっていくでしょう。
これで元気が出ればまた仕事も頑張れるというものです。
またまたまた14歳という未成年の少年による、信じ難い事件がありました。
けっこう前にもありましたが、ナイフで脅してバスジャックをするという事件は、私には衝撃的ですね。
どうもいまいち動機がはっきりしないようですが、両親との喧嘩が一因にあるのだとか。
思春期の少年としては感情の苛立ちや一時的な爆発は分からなくもないですが、それが何故バスジャックをするに至ったのか。
最近では秋葉原の事件もあったばかりですが、インターネットが普及し生活の一部となっている昨今、リアルとバーチャルの区別がつかなくなっている少年少女が多々いるのではないでしょうか。
同じ事を以前にも言った気がしますが。
現実に何か過ちを犯してしまうと、それを取り戻したり無かったことにするなんてこては出来ません。
ゲームのようにリセットなんて出来ないのですが。
それを分かっていないように思えるのは私だけでしょうか。
本来そのことを教育すべき大人達は何をしているのか。
結局大人達もその区別が出来ない人が多いんでしょうね。
ただ辛うじて子供よりは分別がつくという程度で。
秋葉原の事件を起こしたのは一応いい年下大人でしたしね。
今の日本で希望が見えないのは分かる気がする。
私も所詮人のことは言えませんが・・・。
けっこう前にもありましたが、ナイフで脅してバスジャックをするという事件は、私には衝撃的ですね。
どうもいまいち動機がはっきりしないようですが、両親との喧嘩が一因にあるのだとか。
思春期の少年としては感情の苛立ちや一時的な爆発は分からなくもないですが、それが何故バスジャックをするに至ったのか。
最近では秋葉原の事件もあったばかりですが、インターネットが普及し生活の一部となっている昨今、リアルとバーチャルの区別がつかなくなっている少年少女が多々いるのではないでしょうか。
同じ事を以前にも言った気がしますが。
現実に何か過ちを犯してしまうと、それを取り戻したり無かったことにするなんてこては出来ません。
ゲームのようにリセットなんて出来ないのですが。
それを分かっていないように思えるのは私だけでしょうか。
本来そのことを教育すべき大人達は何をしているのか。
結局大人達もその区別が出来ない人が多いんでしょうね。
ただ辛うじて子供よりは分別がつくという程度で。
秋葉原の事件を起こしたのは一応いい年下大人でしたしね。
今の日本で希望が見えないのは分かる気がする。
私も所詮人のことは言えませんが・・・。
食料品の使いまわしや表示偽装が横行している最近の世の中。
さらには教師は不正の恩恵で、本来ならばその資格も資質も無い人が教鞭をとるのは、それを預かるエライ人達には当たり前だったようで。
元々政治家なんてのは信用してないですし、今の社会は信用できないことばかりです。
それを思うと一生懸命仕事をしているのもあほらしくもなりますが・・・。
それでも自分自身は信じないといけないなとは思います。
どれだけ仲の良い友人がいても、信頼できる家族がいても、自分自身のことを決断できるのは自分だけ。
死ぬ時はどう頑張っても1人になります。
だから生きているうちは、先ず自分を信じる。
その上でたくさんの友人を作って自分が楽しく、しかしながら他人に多大な迷惑を掛けずには生きていきたいなとしみじみ思います。
さらには教師は不正の恩恵で、本来ならばその資格も資質も無い人が教鞭をとるのは、それを預かるエライ人達には当たり前だったようで。
元々政治家なんてのは信用してないですし、今の社会は信用できないことばかりです。
それを思うと一生懸命仕事をしているのもあほらしくもなりますが・・・。
それでも自分自身は信じないといけないなとは思います。
どれだけ仲の良い友人がいても、信頼できる家族がいても、自分自身のことを決断できるのは自分だけ。
死ぬ時はどう頑張っても1人になります。
だから生きているうちは、先ず自分を信じる。
その上でたくさんの友人を作って自分が楽しく、しかしながら他人に多大な迷惑を掛けずには生きていきたいなとしみじみ思います。
この1週間で最も話題になったニュースはやはりこれでしょう。
まあそんなに綺麗な世界では無いとはおもっていましたけど、本当にひどい話です。
こんなずるをして教師になった人に教えられた子供達というのが本当に不憫ですし、彼らが大人になった時ちゃんと日本を、世界を支えられる人材になれるのか不安です。
子供達には何の罪も無いのに、そうした汚職教師に教えられたと言うことで偏見の眼差しで見られるのはまた胸の痛い話です。
それにしても人はどうしてそこまで利権とかに拘って、悪いことだと分かっていながらその誘惑に負けるのでしょうかね。
もちろん私も心の弱い人間ですから、清廉潔白に生きてきたわけではありませんが、そんな不正を働いてまで何をしたいのかが分かりません。
後ろめたくって心の平静が保てないと思うのですが、不正に染まった人々はそんなこと思わないのですかね。
政治家とかその辺の人達も。
正義の味方を気取るつもりもないですし、自分が全て正しいとは思いませんけど、こんな不正がまかり通る世の中は変わって欲しいとは思います。
それを変えるにはトップダウンが全てのような考え方では無くて、もっとボトムアップで末端、先端で働く人達の意見が届く、取り入れられるような社会的な仕組みになる必要があるのではないでしょうか。
これまでのやり方ではもう何も成長できないことを、もっと偉い人達も知るべきだと、私は思います。
まあそんなに綺麗な世界では無いとはおもっていましたけど、本当にひどい話です。
こんなずるをして教師になった人に教えられた子供達というのが本当に不憫ですし、彼らが大人になった時ちゃんと日本を、世界を支えられる人材になれるのか不安です。
子供達には何の罪も無いのに、そうした汚職教師に教えられたと言うことで偏見の眼差しで見られるのはまた胸の痛い話です。
それにしても人はどうしてそこまで利権とかに拘って、悪いことだと分かっていながらその誘惑に負けるのでしょうかね。
もちろん私も心の弱い人間ですから、清廉潔白に生きてきたわけではありませんが、そんな不正を働いてまで何をしたいのかが分かりません。
後ろめたくって心の平静が保てないと思うのですが、不正に染まった人々はそんなこと思わないのですかね。
政治家とかその辺の人達も。
正義の味方を気取るつもりもないですし、自分が全て正しいとは思いませんけど、こんな不正がまかり通る世の中は変わって欲しいとは思います。
それを変えるにはトップダウンが全てのような考え方では無くて、もっとボトムアップで末端、先端で働く人達の意見が届く、取り入れられるような社会的な仕組みになる必要があるのではないでしょうか。
これまでのやり方ではもう何も成長できないことを、もっと偉い人達も知るべきだと、私は思います。