BLOG作成・2006/10/2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何年も同じ仕事をしているとそれだけ知識は増えてきて、仕事にも慣れが生じます。
そうすると自分なりのペースというのが培われ、余裕も生まれてきてきます。
当然周囲からもそれだけの力をつけてきたものと思われ、それが信頼ということにも繋がります。
ですが最近そのことに不安を覚えます。
自分は本当にそれだけの力をつけているのか、仕事が出来るのか、自信が持てません。
勤続年数を重ねるということは、それだけ後輩がいるということ。
多くの場合はその後輩に仕事を教えたりすることで、より知識を深めたりしていくわけです。
教えるということはそんな単純なものではないと思います。
他人に教えるということは、それだけ自分が理解していなければきちんと教えることが出来ないからです。
逆に言えば、そこで自分も理解していなかったことを知るチャンスでもあるわけです。
つまり後輩に教えることは、自分が成長する、させてもらう、分からないことを教えてもらう機会でもあるわけです。
そうして知識を深めていって、自分の力や役割といったものを固めていくわけです。
残念ながら今の私にはそういった環境がありません。
ですので自分が今の仕事を一体どこまで理解して、どこまで出来るようになっているのか、客観的な自己評価が出来ないわけです。
それが漠然としたものですが不安なのです。
会社の方針などで私の部署には直属の後輩は入っていないので、仕事のことを直接教えるということが今まで無かったわけです。
それが良かったのか悪かったのかは分かりませんが、社会人の方はどうですか。
後輩などに教えたいこととかありますか。
そうすると自分なりのペースというのが培われ、余裕も生まれてきてきます。
当然周囲からもそれだけの力をつけてきたものと思われ、それが信頼ということにも繋がります。
ですが最近そのことに不安を覚えます。
自分は本当にそれだけの力をつけているのか、仕事が出来るのか、自信が持てません。
勤続年数を重ねるということは、それだけ後輩がいるということ。
多くの場合はその後輩に仕事を教えたりすることで、より知識を深めたりしていくわけです。
教えるということはそんな単純なものではないと思います。
他人に教えるということは、それだけ自分が理解していなければきちんと教えることが出来ないからです。
逆に言えば、そこで自分も理解していなかったことを知るチャンスでもあるわけです。
つまり後輩に教えることは、自分が成長する、させてもらう、分からないことを教えてもらう機会でもあるわけです。
そうして知識を深めていって、自分の力や役割といったものを固めていくわけです。
残念ながら今の私にはそういった環境がありません。
ですので自分が今の仕事を一体どこまで理解して、どこまで出来るようになっているのか、客観的な自己評価が出来ないわけです。
それが漠然としたものですが不安なのです。
会社の方針などで私の部署には直属の後輩は入っていないので、仕事のことを直接教えるということが今まで無かったわけです。
それが良かったのか悪かったのかは分かりませんが、社会人の方はどうですか。
後輩などに教えたいこととかありますか。
PR
今週になって仕事に何とか落ち着きが出てきました。
3月の終わりごろからあまりまともな人間の暮らしとは言えない状況が本当は続いていたのですが、そこで頑張ったかいもあって明日からは早朝出勤はせずにすみそうです。
もともと朝は早起きですが、さすがに4時や5時に起きるのはきついです。
そのくせ寝るのは日付が変わってからという日もありまして、GWも出勤してとということで疲れました。
まあ平日に休めるわけではありませんが、朝ゆっくり眠れるのはありがたいです。
と、タイトルと全然関係の無い話でここまできましたが、今日は久々にインターネットで気に入ったネタを見つけたので、それがタイトルです。
そのネタというのは何でも140年前の超新星爆発が観測されたとか。
どうやら140年前というのは、研究の中では格段に若いそうです。
140年前なんて歴史のお勉強をしていた時のことで、正直想像も付かないですが、宇宙というのは本当に広大です。
ここで色々細かい愚痴やら情けないことを言ってきましたが、本当に人間という存在は宇宙から見ればちっぽけなんですよね。
うん、毎度のことですが今日は特に支離滅裂な文章ですね。
ちょっと疲れが溜まってますね。
今日は早く寝て、また明日から仕事と日記のネタ探し、更新の準備を頑張っていきます。
今までよりは少し余裕を持って色々出来そうなので。
3月の終わりごろからあまりまともな人間の暮らしとは言えない状況が本当は続いていたのですが、そこで頑張ったかいもあって明日からは早朝出勤はせずにすみそうです。
もともと朝は早起きですが、さすがに4時や5時に起きるのはきついです。
そのくせ寝るのは日付が変わってからという日もありまして、GWも出勤してとということで疲れました。
まあ平日に休めるわけではありませんが、朝ゆっくり眠れるのはありがたいです。
と、タイトルと全然関係の無い話でここまできましたが、今日は久々にインターネットで気に入ったネタを見つけたので、それがタイトルです。
そのネタというのは何でも140年前の超新星爆発が観測されたとか。
どうやら140年前というのは、研究の中では格段に若いそうです。
140年前なんて歴史のお勉強をしていた時のことで、正直想像も付かないですが、宇宙というのは本当に広大です。
ここで色々細かい愚痴やら情けないことを言ってきましたが、本当に人間という存在は宇宙から見ればちっぽけなんですよね。
うん、毎度のことですが今日は特に支離滅裂な文章ですね。
ちょっと疲れが溜まってますね。
今日は早く寝て、また明日から仕事と日記のネタ探し、更新の準備を頑張っていきます。
今までよりは少し余裕を持って色々出来そうなので。
先週から季節外れの台風が接近していて、日本の天気は荒れています。
直撃はしていないので大災害とはなっていないようですが、この季節としては珍しい、というか気象観測を日本が始めてから初のことだそうです。
東日本では洪水の被害が一部出ているのですが、今年は春先から異常気象ではと思えるような天気、気候が続いています。
暑かったかと思えば次の日は寒かったり、この時期に大雨で洪水が起こったり。
服装も夏物に切り替えればいいのかと悩みます。
最近の忙しさで疲れがなかなか抜けなくて、体調も崩し気味です。
皆さんも体調管理には気をつけてください。
また最近の天気にも注意して、事故などに巻き込まれないように気をつけてください。
直撃はしていないので大災害とはなっていないようですが、この季節としては珍しい、というか気象観測を日本が始めてから初のことだそうです。
東日本では洪水の被害が一部出ているのですが、今年は春先から異常気象ではと思えるような天気、気候が続いています。
暑かったかと思えば次の日は寒かったり、この時期に大雨で洪水が起こったり。
服装も夏物に切り替えればいいのかと悩みます。
最近の忙しさで疲れがなかなか抜けなくて、体調も崩し気味です。
皆さんも体調管理には気をつけてください。
また最近の天気にも注意して、事故などに巻き込まれないように気をつけてください。
ビジネスライクに物事を考えると、どうしてもどうやって費用を安くするか、どうやって効果を高くするかということを意識するのですが、その基準が目先のことに行き勝ちなんです。
まあどうしても売上高があって、それによって利益というものが出て、その中から予算を組むので限界はあるのですが、本当は目先のことだけやると総計では費用は掛かることになるのですが、日本の企業といのはどうしても長期的なことを見据えて投資するということが苦手ですね。
それが出来ないから今食料の自給率が世界でも最低レベルなんてことになっているのでしょうが。
企業に限らず、日本人は皆長期的なことを考えずに、商品を買う時は安いほう安いほうへ流れますからね。
かく言う私もそうですが。
先見の目という奴ですか。
自分ももう少しそういうのを養って、目先のことでなくて何十年も先に自分や周りの人に還元されるような、そんなお金の使い方が出来ればいいなと思います。
まあ、夢物語みたいな話ですけどね。
まあどうしても売上高があって、それによって利益というものが出て、その中から予算を組むので限界はあるのですが、本当は目先のことだけやると総計では費用は掛かることになるのですが、日本の企業といのはどうしても長期的なことを見据えて投資するということが苦手ですね。
それが出来ないから今食料の自給率が世界でも最低レベルなんてことになっているのでしょうが。
企業に限らず、日本人は皆長期的なことを考えずに、商品を買う時は安いほう安いほうへ流れますからね。
かく言う私もそうですが。
先見の目という奴ですか。
自分ももう少しそういうのを養って、目先のことでなくて何十年も先に自分や周りの人に還元されるような、そんなお金の使い方が出来ればいいなと思います。
まあ、夢物語みたいな話ですけどね。
外国のことではありますが、中国の大地震、ミャンマーのサイクロンと自然による大きな災害が発生しています。
その被害者数は数十万とも言われ、被災者の方は本当に大変なことだと思います。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々に励まし、お悔やみの意を表したいと思います。
それにしてもその国は大変なことだと思うのですが、政府の対応には疑問を持たざるを得ません。
ミャンマーでは災害の直後に、予定通りに投票を行ったといいます。
気になるのは政治の実験を握っているのは軍政権だということ。
政治家の4分の1は軍人にするとか、そうゆう法案だったと思いますが、その投票では賛成を強要されたというニュースも聞きます。
国にとって一番大事なのは、その国に住む人々だと思うのですが、政治家や軍のお偉いさんにとってはそうではないのでしょうかね。
ま、日本にも言えることですが。
中国でも今年はオリンピックが行われます。
これだけ被害が出て開催は大丈夫かと思うのと同時に、チベット問題が霞んでしまった感もあって、本当に色々と大丈夫かと思ってしまいます。
まあ日本の義援金や救援部隊の派遣は諸外国で最も早かったということもあって、反日感情が和らいだのは何とも言えない因果ですが。
しかし被災地の人々へは救援物資がなかなか届かず、奪い合いや強奪事件も発生しているということで何とも痛ましい限りです。
これらの出来事に対して、国が違うからどうのこうのというのではなくて、これをきっかけにして世界で一つになってこの災害からの復興や救援を支援していくということが出来ればとも思います。
同時にこの災害がどうして起こった、どうしてこれだけの被害が出たのかということもしっかりと専門家の人達には分析をしていただきたいと思います。
というのは、私はこの災害は人間が引き起こしている環境破壊の影響が、少なからずあると思っています。
何故人がこれだけコンクリートの建物を密集させなければ、被害はもっと分散したはずです。
大地がしっかりと豊かであれば、洪水を防いだり暴風雨の盾になってくれたはずです。
それに対する対策を取らなかったのは他ならぬ人間です。
これだけでも人間がどれだけ傲慢な生き物かがよく分かるというものです。
まあ専門家では無いので必ずしも正しいとは思いませんが、全く見当違いだとも思えません。
人はもっとそのことをちゃんと向き合って理解するべきだと、私は思うのです。
その被害者数は数十万とも言われ、被災者の方は本当に大変なことだと思います。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々に励まし、お悔やみの意を表したいと思います。
それにしてもその国は大変なことだと思うのですが、政府の対応には疑問を持たざるを得ません。
ミャンマーでは災害の直後に、予定通りに投票を行ったといいます。
気になるのは政治の実験を握っているのは軍政権だということ。
政治家の4分の1は軍人にするとか、そうゆう法案だったと思いますが、その投票では賛成を強要されたというニュースも聞きます。
国にとって一番大事なのは、その国に住む人々だと思うのですが、政治家や軍のお偉いさんにとってはそうではないのでしょうかね。
ま、日本にも言えることですが。
中国でも今年はオリンピックが行われます。
これだけ被害が出て開催は大丈夫かと思うのと同時に、チベット問題が霞んでしまった感もあって、本当に色々と大丈夫かと思ってしまいます。
まあ日本の義援金や救援部隊の派遣は諸外国で最も早かったということもあって、反日感情が和らいだのは何とも言えない因果ですが。
しかし被災地の人々へは救援物資がなかなか届かず、奪い合いや強奪事件も発生しているということで何とも痛ましい限りです。
これらの出来事に対して、国が違うからどうのこうのというのではなくて、これをきっかけにして世界で一つになってこの災害からの復興や救援を支援していくということが出来ればとも思います。
同時にこの災害がどうして起こった、どうしてこれだけの被害が出たのかということもしっかりと専門家の人達には分析をしていただきたいと思います。
というのは、私はこの災害は人間が引き起こしている環境破壊の影響が、少なからずあると思っています。
何故人がこれだけコンクリートの建物を密集させなければ、被害はもっと分散したはずです。
大地がしっかりと豊かであれば、洪水を防いだり暴風雨の盾になってくれたはずです。
それに対する対策を取らなかったのは他ならぬ人間です。
これだけでも人間がどれだけ傲慢な生き物かがよく分かるというものです。
まあ専門家では無いので必ずしも正しいとは思いませんが、全く見当違いだとも思えません。
人はもっとそのことをちゃんと向き合って理解するべきだと、私は思うのです。