忍者ブログ
BLOG作成・2006/10/2
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インターネットという奴はとても便利です。
自宅にいながらショッピングが出来たり、日本中の同じ趣味を持つ人達とパソコン上で交流を持てたりと、娯楽の幅は広がりました。
最近は光通信の普及など、さらに早く便利になりつつあります。

しかし同時に危険も大きく、厄介なものになっています。
報処理推進機構がまとめた情報セキュリティの脅威などを調査まとめたところ、以下のような結果が得られたそうです。

第1位 高まる「誘導型」攻撃の脅威
第2位 ウェブサイトを狙った攻撃の広まり
第3位 恒常化する情報漏えい
第4位 巧妙化する標的型攻撃
第5位 信用できなくなった正規サイト
第6位 検知されにくいボット、潜在化するコンピュータウイルス
第7位 検索エンジンからマルウェア配信サイトに誘導
第8位 国内製品の脆弱性が頻発
第9位 減らないスパムメール
第10位 組み込み製品の脆弱性の増加

最近では、利用者が攻撃者の仕掛けた罠に誘導される形(誘導型)の攻撃の脅威が増え、クロスサイト・スクリプティングやSQLインジェクションなどのウェブサイトの脆弱性を狙った攻撃も増加しているということで、我々個人でサイトをもっている人も注意が必要だということです。

そしてこれらは実際人の目になかなか見えないところが、より厄介なところです。
「見えない化」などと呼ばれていますが、技術が進歩したこととセキュリティに変な方向に意識が高まったことで、色々な情報が機密化されていまい、ますます人の目に触れにくくなっています。
それらが脅威を横柄させている原因の一端でもあるわけです。
セキュリティの意識を高めることは大切なのですが、それが中途半端だと犯罪者の恩恵にもなってしまいます。
法整備などの手も考えていかなければなりませんが、セキュリティ、個人情報保護が本来持つべき意味というのも、個々人がもう一度考え直していく必要があるのではないでしょうか。


PR
先週からBBSのリンクを外しています。
完全に状況が分かってはいないのですが、私が登録した管理者権限が抹消されてしまい、また中途半端にログが抹消されたりと、どうにもこちらから手を出せない状況となりましたので外しました。
まあもう5ヶ月も誰からの書き込みも無い状態でしたからね。
管理といっても、たまにチェックするだけで形骸化していましたし。
色々と考えた末で、一端BBSは取り外すことに決めました。
ご説明がないままで申し訳ありませんでした。

今後復活させる可能性は残しているのでコンテンツの文字は消していませんが、いつになるかは私の実生活の落ち着き具合によるでしょうか。
4月5月ほどでは無いですが、まだまだ仕事も残っていますし、ちょっと私生活でいくつか問題が浮上していまして・・・。

まあ、毎週の更新には支障はあまり無いのでそこはご安心を。
BBSの諸管理とかまで手を回すと、ちょっと面倒だというだけですので。
基本面倒くさがりなもので・・・。


誰もが失敗なんてしたくないですよね。
社会人となって、結果それも成功だけが求められるようになって、それは強く思います。
成否によって自分がもらえる賃金が変動するわけですから、成功すれば増えて、失敗すれば減る、と明確になっているので当然のことです。
ですが、失敗しないに越したことは無いですが、失敗した経験というのが実は人にとって一番成長を促してくれる、後々ターニングポイントとなることがほとんどなんです。

それは人は成功するとその結果に満足して、原因や経過を振り返るということをあまりしません。
また振り返ったとしてもそれがその人の身につくケースはほとんどありません。
楽して出来たことや、人に教わったことというのは、実は印象がそれほど強くないため、記憶を形成するシナプスへの刺激が弱く、また成功したことによる満足感で安心してしまい、それが続くと舐めて掛かるという結果に陥り易いからです。

ですが失敗すると、それを反省しどうすれば失敗しなかったか、どうすれば成功するのかという研究へと繋がっていきます。
そうして自分で行動したことというのは、人は忘れないものです。
二度と恥をかかないようにとか、集中力が増しますからね。
また這い上がることはそれだけ労力も必要ですから、色々と自分の印象としても強く残りますからね。

私自身今の仕事で大きな失敗をしましたが、それが一番糧となって今に繋がっています。
それがなかったら自分でも成長が実感できるほど仕事が出来るということは無かったでしょう。
まあだからって二度としたいとは思わないことでもありましたが・・・。

でもだから失敗しないようにということは大切なんですが、失敗を恐れずに突き進む気持ちは失わないようにしたいと思います。

土曜日ですのでいつもどおり更新。

若干(?)季節外れですが、思い出のある桜を幼馴染2人が訪れるお話。
もうちょっと早く書きたかったんですが、色々会ってこのタイミングに・・・。

一度別れた場所を一緒に訪れるというのは凄く意味があることだと私は思います。
たぶん本人達には辛い記憶だったものが、その感情が好転するというか、新しい思い出の一歩になってくるのではないかと思います。
辛い衝突を繰り返してきた彼らだから、今は昔の様に一緒にいられる喜びを、昔の記憶と共に感じられたらと思ってこのような話に。

皆さんはそういった再会は経験がありますか?
実は私もありませんけど、もしあったのなら、それってとても素敵なことだと私は思います。

世の中には変わった商品も出るものですね。
人見知りを直すためのDVDが販売されているということです。
果たしてどいうものかというと、有名著名人がひたすら話し掛けるというもの。
見る人はそれを目を合わせて見ることで、対面して話すことに慣れて人見知りが矯正できる、ということだそうです。

はあ、理屈としては分からなくはないですが、果たして効果の程はどうでしょうかね。
あくまでDVDということは、何度も見ていると相手は同じことしか繰り返しませんし、こちらの呼びかけなどに反応することはありません。
さらには自分が思っていたことと予想外の反応をした時、それに対する対処という点においては脆いのではないかと思います。

まあ初対面の人と、対面でしっかりと話せない人のちょっとした練習台としてはそれなりにはいいかも知れませんが、これで人見知りを克服しようというのなら、もう少し会話のキャッチボールというものができる、体験できるものでないと、本当に意味では解決しないでしょうね。
やはりほんの少しの勇気を持って相手と話し、失敗を繰り返しながら人と話をするということを見につけていくことが、人見知りを克服する最短の方法ではないかと私は思います。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/20 小鳥遊 新生]
[06/17 chris]
[02/07 節菜]
[11/23 ALLEN]
[11/04 ビクトリー]
最新記事
(09/06)
(09/05)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]